【体験レポ】2026年W杯チケットVisa先行抽選に応募!待ち時間と申込画面の全貌

2026年ワールドカップ

2026年FIFAワールドカップのチケット販売が、ついに始まりました。

第1フェーズは Visaカード会員限定の先行抽選。私も発売開始と同時に応募してみたので、実際の流れや待ち時間、応募画面の内容をスクショ付きで詳しくレポートします。

👉 初めての方は、事前準備として【初心者向けガイド】FIFA ID登録方法とホスピタリティパッケージとは? を先にチェックしておくと安心です。


応募開始!発売直後の画面

応募開始時間のロサンゼルス時間の9月10日朝8時(日本時間9月11日夜中0時AM)、FIFA公式サイトにアクセスすると「The Visa Presale Draw is Open」と表示されました。

ここから抽選申込がスタートします。

📸 The Visa Presale Draw is Open画面


待機時間は想像以上に長い

発売開始と同時にログインしましたが、すぐには応募画面に進めませんでした。

FIFA特有の「バーチャル待合室」に入り、順番が来るまで待機する仕組みです。

実際に応募画面に入れたのは8:49AM。およそ50分待ったことになります。

📸 Waiting Room(カウントダウン・Almost there画面)

👉 販売スケジュールの全体像は【保存版】2026年W杯 開催都市&試合日程完全ガイド に詳しくまとめています。


応募画面で選べる内容

待ち時間を経て、ようやく抽選申込ページに進めました。ここで選べるのは主に2つです。

ステージ(試合ラウンド)

  • グループステージ
  • ラウンド32
  • ラウンド16
  • 準々決勝(Quarter Final)
  • 準決勝(Semi Final)
  • 決勝(Final)

複数選択可能で、私はロサンゼルスで行われる試合の「グループステージ+ラウンド32+準々決勝」を選びました。

📸 ステージ選択画面

開催都市

アメリカ・カナダ・メキシコの開催都市の中から、希望する都市を複数選択できます。

ロサンゼルスやダラス、ニューヨークなど、人気の都市は特に倍率が高くなりそうです。

私はもちろん「ロサンゼルス」を選択。

📸 都市選択画面

👉 都市別の観戦計画を立てるなら【2026年W杯】ロサンゼルスの試合会場・日程・アクセス徹底解説 もあわせてご覧ください。


応募完了の流れ

  1. Visaカード情報を入力(3Dセキュア必須)
  2. 規約に同意して「Submit Entry」をクリック
  3. 「Entry Completed」と表示されたら応募完了

📸 Submit Entry画面 → 応募完了画面

👉 応募は「購入確定」ではなく、あくまで抽選への参加です。


当選発表と今後の流れ

  • 当選通知:2025年9月29日以降、メールで届く予定
  • 購入開始:10月1日から順次スタート(当選者ごとに時間枠が割り当てられる)
  • 注意点:当選しても人気試合は即完売の可能性あり

応募してみて感じたこと(体験者メモ)

  • 発売開始直後でも50分待ちは覚悟すべし
    ※時間を置いたほうがアクセス集中が減り、待ち時間が少なくなるかもしれません
  • ステージ・都市は複数選択して当選確率を上げるのがおすすめ
  • 日本代表戦は12月の組み合わせ抽選後から販売対象になるので、今回は「事前準備」的な位置づけ
  • Visaカード以外では応募できないので要注意

まとめ

  • 2026年W杯チケットVisa先行抽選は、9/10からスタート
  • 応募開始直後でも待ち時間は長く、私の場合は約50分
  • 応募画面では「ステージ」と「都市」を複数選べる
  • 応募=購入ではなく、当選後に購入可能
  • 当選発表は9/29以降、購入は10/1から

👉 当選結果が出る前に、観戦旅行の準備を始めたい方は【2026年W杯チケット】FIFA IDの登録方法とホスピタリティパッケージとは? をチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました